教会に行ってきました。
日曜日の朝9時からなので、休日早起きです。昨日飲み過ぎたのでフラフラと教会へ向います。
知らなかったのですが、教会へ行く時は正装なんですね。同僚のピーターがビシッと決めてきていたのでびっくりしました。
カトリック系セカンダリスクールの中にある教会のようです。生徒達がガヤガヤと集まってきます。その中に伝統衣装を着たおばさんたちが混じっているのが少し不思議な感じです。さすが国教。
教会はいっぱいになり、賛美歌的なものが始まります。これは大誤算だったのですが、歌も、聖書の朗読もすべてオシワンボ(現地語)です。ほぼすべての内容を理解できないままに物事は進んでしまいました。
しかしその
余談ですが、アフリカ人(黒人)も人種差別します。アパルトヘイト、奴隷制度などであれだけ苦難の歴史を歩んできてる彼らがアジア人に対して差別をするのを見ると、結局人間は自分より下を見つけようとする愚かな一面を持っているのだなと少し悲しくなります。最近は、学歴や生まれでの差別もあるみたいです。あいつは学がないから駄目だとか、平気で人を見下します。差別は絶対に許せません。
数百人の中に一人だけ混じっているアジア人に対しても、みんな笑顔を向けてくれます。握手のコーナーとかは素晴らしいと思います。おじいさんや子供と笑顔で握手すると、不思議な幸福感に包まれます。大合唱の歌の中にいると、気持ちがスッキリしてきます。きっと今「God bless me」なのだと思います。
雲ひとつない空の下を歩いて、同僚や他の参拝者と談笑して帰りました。
魚を採る主婦たちや、牛にえさをやる牛飼いなど、なんかのどかです。
真夏に比べると、空が低くなってきて、また違ったアフリカを感じることが出来ます。
小さな小さな自分に気付かされます。
小さな自分を理解する事はとても大切な事だと思います。